遊戯王マスターラボ

デッキレシピやパックの開封結果を紹介している遊戯王ブログです。※当ブログでは広告が流れることがあります。

白薔薇竜「ホワイトローズ・ドラゴン」を考察!

【スポンサーリンク】

今回は、Vジャンプ12月特大号の付録カードである「ホワイトローズ・ドラゴン」を考察してみたいと思います!

 

一体どんなカードなのでしょうか?

では、カード効果について見ていきましょう!

「ホワイトローズ・ドラゴン」とは?

f:id:hairon36:20181016141154j:image

星4/闇属性/ドラゴン族/攻1200/守1000
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドにドラゴン族または植物族のチューナーが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが召喚に成功した時に発動できる。自分の手札・墓地から「ホワイトローズ・ドラゴン」以外の「ローズ・ドラゴン」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
③:このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。デッキからレベル4以上の植物族モンスター1体を墓地へ送る。

イラストは、可愛らしいドラゴン族ですね。

可愛いだけではなく、効果は3つもあって、どれも扱いやすい感じになっています。

「ホワイトローズ・ドラゴン」の①の効果について

まず①の効果ですが、ドラゴン族or植物族のチューナーがいるときに手札から特殊召喚できる効果で、この効果により、即座にシンクロ召喚をすることができますね。

 

問題はチューナーを何にするかですが、ドラゴン族側のチューナーは「亡龍の戦慄-デストルド-」や「レッドローズ・ドラゴン」あたりが、扱いやすさで候補になってくるでしょう。

 

植物族側のチューナーですが、やはり「グローアップ・バルブ」や「スーポア」あたりが候補になってくるかと思います。

 

※参考までに

■レッドローズ・ドラゴン

星3/闇属性/ドラゴン族/攻1000/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない
①:このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。手札・デッキから「レッドローズ・ドラゴン」以外の「ローズ・ドラゴン」モンスター1体を特殊召喚する。
このカードが「ブラック・ローズ・ドラゴン」または植物族SモンスターのS素材として墓地へ送られた場合には、さらに「冷薔薇の抱香」または「漆黒の薔薇の開華」1枚をデッキから手札に加える事ができる。

「ホワイトローズ・ドラゴン」の②の効果について

②の効果は、召喚に成功すると、手札・墓地から自身以外の「ローズ・ドラゴン」モンスターを1体特殊召喚できます。

 

記事を書いた時点では、「ローズ・ドラゴン」は、

・ブルーローズ・ドラゴン

・レッドローズ・ドラゴン

・ブラック・ローズ・ドラゴン

の3体と「ホワイトローズ・ドラゴン」しかいませんが、この効果で、「レッドローズ・ドラゴン」を特殊召喚して、レベル7のシンクロ召喚をしたり、墓地に眠ってしまった「ブラック・ローズ・ドラゴン」を蘇生したりといったことができます。

 

なお、気づいている方もいるかもしれませんが、この効果だけターン1制限がついていないので、「二重召喚」などで召喚権を増やして、「ホワイトローズ・ドラゴン」をさらに召喚できれば、場を埋めれるかも(?) 

「ホワイトローズ・ドラゴン」の③の効果について

 ③の効果は、シンクロ素材になった時に発動できる効果で、デッキからレベル4以上の植物族モンスターを墓地へ送ることができます。

 

植物族は、低レベルモンスターに落としたい候補がいるので、レベル4以上という部分がネックですが、「にん人」や「返り咲く薔薇の大輪」、レベル8の「〇姫」シリーズあたりが候補になってくると思います。

 

変わったところでは、レベル4以上の「森羅」を落として、「森羅の賢樹 シャーマン」の特殊召喚のトリガーにするといった使い方もできそうですが、デッキ構築が難しくなりそうです。

 

あまり候補がいないので、この効果は、蘇生カードで植物族を蘇生するために、使った方が無難かもしれません。

最後に

「ホワイトローズ・ドラゴン」について考察してみました。

確かに、シンクロ召喚をサポートするモンスターと言えそうですね。

 

あとはもう少し、「ローズ・ドラゴン」モンスターの種類が増えてくれれば、もっと使いやすくなりそうですが、枠的に新規は望めなさそうですね…

そして、「ローズ・ドラゴン」と指定されているため、「月華竜 ブラック・ローズ」が蚊帳の外に追いやられてしまった格好に。

ローズは付いているのに…

 

一応フォローしておくと、②の効果の恩恵を受けられないだけなので、シンクロ召喚先としては候補になってくるかと思います。

 

ではこのあたりで終わります。

最後までありがとうございました。