遊戯王マスターラボ

デッキレシピやパックの開封結果を紹介している遊戯王ブログです。※当ブログでは広告が流れることがあります。

「喜劇のデスピアン」、「悲劇のデスピア」、「デスピアの導化アルベル」を考察!

【スポンサーリンク】

どうもハイロンです!

今回は、【ドーン・オブ・マジェスティ】の発売直前ということで、「デスピア」の下級モンスターである「喜劇のデスピアン」、「悲劇のデスピア」、「デスピアの導化アルベル」を考察してみたいと思います。

「デスピア」の下級モンスターの特徴としては、それぞれの「デスピア」モンスターの固有効果と墓地で発動できる2つの効果を持っていますが、1ターンに1度、どちらかしか発動できないのが特徴となります。

喜劇のデスピアン

f:id:hairon36:20210414013326j:plain

 星1/闇属性/天使族/攻 0/守2000
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分フィールドの表側表示の「デスピア」カードを対象とする魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効果を無効にする。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの融合モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。

「喜劇のデスピアン」の①の効果はいわゆる手札誘発効果で、「デスピア」カードを対象を取るカード効果を無効にできるため、相手のカードから守ることができます。

ただし、対象を取らない効果についてはカバーできなので安心できませんが、対象を取っていれば破壊・バウンス・除外・墓地送りを問わない点は強みと言えるでしょう。

 

②の効果は、墓地から自己蘇生できる効果で、コストとして自分の場の融合モンスターをリリースする必要があります

そのまま使うと戦力ダウンとなってしまいますが、相手ターンでも発動できることから、破壊されそうな融合モンスターをリリースしたり、「簡易融合」や「簡素融合」などで破壊が確定している融合モンスターをリリースするのもありですね。

なお、「烙印劇城デスピア」があれば、「喜劇のデスピアン」が相手のカードでフィールドから離れるか、戦闘で破壊されることによって、リリースした融合モンスターがレベル8以上なら、蘇生することもできます。

悲劇のデスピアン

※No image

星1/闇属性/天使族/攻 400/守 400
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードが効果で墓地へ送られた場合、または効果で除外された場合に発動できる。デッキから「悲劇のデスピアン」以外の「デスピア」モンスター1体を手札に加える。
②:墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「烙印」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドにセットする。

「悲劇のデスピア」の①の効果は、自身以外の「デスピア」モンスターのサーチ効果になります。

「悲劇のデスピア」が効果で墓地へ送られた場合or除外された場合に発動できるので、融合素材にした時や「終末の騎士」、「おろかな埋葬」などの墓地肥やし、「闇の誘惑」、「封印の黄金櫃」などの効果で除外できるカードを、「デスピア」モンスターのサーチカードとすることができるので、狙いやすい効果と言えそうです。

 

②の効果は、墓地で自身を除外することで発動でき自分の墓地の「烙印」魔法・罠カードをセットできる効果になります。

この効果で、「デスピア」に関連する「烙印劇城デスピア」や「烙印開幕」だけでなく、「アルバスの落胤」に関する「烙印」カードも再利用できるので、混ぜてみてもいいかもしれないですね。

デスピアの導化アルベル

f:id:hairon36:20210414222901j:plain

 星4/闇属性/天使族/攻1800/守 0
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「烙印」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
②:このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドの表側表示の融合モンスターが相手の効果でフィールドから離れた場合、または戦闘で破壊された場合、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。このカードを特殊召喚し、対象のモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。

「デスピアの導化アルベル」の①の効果は、「烙印」魔法・罠カードのサーチ効果になります。

発動タイミングは召喚・特殊召喚に成功した場合ということで、気軽に発動できます。サーチ先は、やはりデッキから「デスピア」を特殊召喚できる「烙印開幕」を筆頭に、合効果を内蔵した「烙印劇城デスピア」が候補となってくるでしょう。

 

②の効果は、「デスピアの導化アルベル」を墓地から自己蘇生するとともに、相手の効果モンスター1体の効果を無効にする効果になります。

こちらは自分の融合モンスターが相手の効果でフィールドから離れたり、戦闘破壊された場合に、自己蘇生効果を発動できるので、タイミングが限られてきますが、ターン終了時まで効果を無効にできる点と壁モンスターになれるので、融合モンスターを出した後の保険として墓地へ置いておきたいところです。

感想・まとめ

今回は、「デスピア」下級モンスターである「喜劇のデスピアン」、「悲劇のデスピア」、「デスピアの導化アルベル」を考察しました。

効果的には、「デスピア」デッキの安定性の鍵を握る「悲劇のデスピア」と「デスピアの導化アルベル」をうまく使いたいところで、融合召喚の下準備を整えたいところですね。

 

次回は、「デスピア」の上級モンスター・融合モンスターについて取り上げます。

ではこれで「デスピア」の下級モンスターのカード考察を終わります。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

関連記事 

yugioh-minor-labo.hatenablog.com

yugioh-minor-labo.hatenablog.com