遊戯王マスターラボ

デッキレシピやパックの開封結果を紹介している遊戯王ブログです。※当ブログでは広告が流れることがあります。

「デスピアの大導劇神」、「デスピアン・クエリティス」、「デスピアン・プロスケニオン」を考察!

【スポンサーリンク】

どうもハイロンです!

前回に続いて今回も、【ドーン・オブ・マジェスティ】に収録される「デスピア」の中から上級モンスター・融合モンスターを考察します。

エクレシアとアルバスの物語に急展開を見せることになったわけですが、「デスピア」の上級モンスターや融合モンスターに何やらどこかで見覚えのある姿がチラホラ…?

では見ていきましょう!

デスピアの大導劇神

f:id:hairon36:20210414013242j:plain

星8/闇属性/天使族/攻3000/守1500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:融合・S・X・リンクモンスターが特殊召喚された場合、フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
②:手札・フィールドのこのカードが融合召喚の素材になり、墓地へ送られた場合または除外された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。

「デスピアの大導劇神」の①の効果は、ターン終了時までフィールドの効果モンスターの効果を無効にする効果で、融合・シンクロ・エクシーズ・リンクモンスターが特殊召喚された場合に発動できます。

この効果に関しては、自分・相手を問わず、該当するモンスターが特殊召喚されればいいので、エクストラデッキからの特殊召喚・墓地からの特殊召喚にも反応します。

 

②の効果は、「デスピアの大導劇神」が手札・フィールドから融合素材になった場合に特殊召喚ができる効果で、融合モンスターとともに高打点のこのモンスターが並ぶのがポイントになります。

融合素材として除外されても発動できるので、融合素材を除外してしまうカードでも発動できますが、あくまでも、手札・フィールドで融合素材になった場合なので、デッキ融合や墓地融合に対応してない点に注意が必要です!

デスピアン・クエリティス

f:id:hairon36:20210415215037j:plain

星8/光属性/悪魔族/融合/攻2500/守2500
「デスピア」モンスター+光・闇属性モンスター
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに発動できる。レベル8以上の融合モンスターを除く、フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで0になる。
②:表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。
デッキから「デスピア」モンスターまたは「アルバスの落胤」1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。

「デスピアン・クエリティス」の①の効果は、該当しないモンスター全ての攻撃力をターン終了時まで0にする効果になります。

この効果は、自分・相手のメインフェイズに発動できるので、自分のターンでは戦闘補助に、相手ターンでは戦闘妨害をすることができるので、戦闘に有利な融合モンスターと言えそうです。

ただし、レベル8以上の融合モンスターはこの効果の影響を受けず、さらにこれに該当しない自分のモンスターも攻撃力が0になってしまうので、モンスターを展開する時には少し注意です。

なお、守備力には干渉しないので、守備表示で出すという手もあります。

 

②の効果は、デッキから「デスピア」モンスターか「アルバスの落胤」のサーチか特殊召喚ができる効果で、「デスピアン・クエリティス」が相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できます。

この効果は「アルバスの落胤」を融合素材の指定とする融合モンスターが持つ効果と似た特徴となりますが、離れればすぐに発動できる点が異なります。

サーチか特殊召喚を選べますが、「アルバスの落胤」を特殊召喚できれば、相手モンスターを融合素材にしながら新たな融合モンスターを出せたり、「デスピアの大導劇神」にすれば高打点モンスターを立てることができるので、なるべく特殊召喚を選びたいところです。

デスピアン・プロスケニオン

f:id:hairon36:20210419001908j:plain

星11/光属性/悪魔族/融合/攻3200/守3200
「デスピア」モンスター+光属性モンスター+闇属性モンスター
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに、相手の墓地の融合・S・X・リンクモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外するか、自分フィールドに特殊召喚する。
②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。そのモンスターの元々の攻撃力と元々の守備力の内、高い方の数値分のダメージを相手に与える。

「デスピアン・プロスケニオン」の①の効果は、相手の墓地の該当するモンスター1体を除外するか、自分フィールドに特殊召喚するかを選べる効果になります。

自分・相手のメインフェイズに発動できるので、なるべく特殊召喚をする方を選びたいところですが、相手の墓地の融合・シンクロ・エクシーズ・リンクモンスターを特殊召喚する場合は、正規の方法で特殊召喚されてないと蘇生制限を満たせていないので、その点に注意したいところです。

 

②の効果は、「デスピアン・プロスケニオン」が戦闘で破壊した相手モンスターの元々の攻撃力・守備力の内、高い方を相手に与えるバーン効果で、攻撃表示のモンスターを狙えば、戦闘ダメージ+この効果で、3200のライフを削れますね。

感想・まとめ 

今回は、「デスピア」上級モンスターである「デスピアの大導劇神」、融合モンスターである「デスピアン・クエリティス」、「デスピアン・プロスケニオン」について考察しました。

「デスピアの大導劇神」は、特殊召喚ができるので、融合素材として絡めたくなる効果で、融合召喚した後は高打点と効果無効を活かしたいところです。

「デスピア」融合モンスターについては、厄介な効果ではないものの、光・闇属性モンスターを融合素材とするので、その点は「超融合」で相手モンスターを巻き込みたいところですね。

 

「デスピア」の姿に見覚えがあるモンスターですが、「デスピアの大導劇神」は「教導の大神祇官」?、「デスピアン・クエリティス」は「教導の騎士フルルドリス」?、「デスピアン・プロスケニオン」 は「教導枢機テトラドラグマ」?とも言える姿で、「ドラグマ」の上級モンスターが闇堕ちしているストーリー展開になっているので、そのあたりのも気になるところです!

 

次回は、「デスピア」関連の魔法カードを取り上げたいと思います。 

ではこれで「デスピア」の上級・融合モンスターのカード考察を終わります。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

関連記事 

yugioh-minor-labo.hatenablog.com

yugioh-minor-labo.hatenablog.com