遊戯王マスターラボ

デッキレシピやパックの開封結果を紹介している遊戯王ブログです。※当ブログでは広告が流れることがあります。

【蟲惑魔パラディオン】デッキレシピ・回し方を紹介!

【スポンサーリンク】

f:id:hairon36:20210224134603j:plain

どうも、ハイロンです。

今回は、「リンクヴレインズパック3」で登場した「クロスローズ・ドラゴン」を入れて作った「蟲惑魔パラディオン」デッキを紹介したいと思います。

ではまずは、その「クロスローズ・ドラゴン」の効果から見ていきたいと思います。

「クロスローズ・ドラゴン」の解説

遊戯王カード クロスローズ・ドラゴン(シークレットレア) LINK VRAINS PACK 3(LVP3) | リンクヴレインズパック3 リンク・効果モンスター 闇属性 ドラゴン族

闇 ドラゴン族/リンク 800

種族が異なるモンスター2体

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:自分・相手のメインフェイズに、このカードと自分フィールドの植物族モンスター1体をリリースして発動できる。EXデッキから「ローズ」Sモンスターまたは植物族Sモンスター1体をS召喚扱いで特殊召喚する。

②:このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドのモンスターが効果で破壊された場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の墓地から「ローズ・ドラゴン」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
【LINK-2:左/下】

 「クロスローズ・ドラゴン」の効果ですが、自分・相手のメインフェイズに、自身と自分フィールドの植物族モンスター1体をリリースすることで、エクストラデッキから「ローズ」モンスターまたは植物族モンスター1体をシンクロ召喚扱いで特殊召喚する効果になります。

 

出せる範囲のシンクロモンスターは限られますが、その効果で全体除去ができる「ブラック・ローズ・ドラゴン」を出すのがベストで、「クロスローズ・ドラゴン」の②の効果にも繋げることができる流れになります。

 

このデッキでは、「セラの蟲惑魔」とこのカードをリンク召喚し、相手ターンでの「ブラック・ローズ・ドラゴン」の特殊召喚と効果発動を狙います。

ちなみに手札に「ティオの蟲惑魔」と「パラディオン」モンスターが1体ずつあって、墓地に「蟲惑魔」モンスターが1体いれば、上記の布陣を作れます。

「クロスローズ・ドラゴン」の効果を押えたところで、作った「蟲惑魔パラディオン」デッキのレシピはこちらです↓

【蟲惑魔パラディオン】のデッキレシピ

〈メインデッキ40枚〉

f:id:hairon36:20210224134653j:plain

〈モンスター20枚〉

星遺物-『星槍』×1

ティオの蟲惑魔×3

トリオンの蟲惑魔×3

天穹のパラディオン×2

ランカの蟲惑魔×3

神樹のパラディオン×3

星辰のパラディオン×3

魔境のパラディオン×2

 

〈マジック10枚〉

おろかな埋葬×1

増援×1

死者蘇生×1

星遺物を継ぐもの×2

ハーピィの羽根帚×1

オーバード・パラディオン×1

テスタメント・パラディオン×1

冷薔薇の抱香×2 

 

〈トラップ10枚〉

強制脱出装置×2

底なし落とし穴×2

奈落の落とし穴×2

破壊輪×1

神風のバリア -エア・フォース-×2

クローラー・パラディオン×1

〈EXデッキ15枚〉

f:id:hairon36:20210224134630j:plain

〈リンクモンスター10枚〉

マギアス・パラディオン×2

セラの蟲惑魔×2

クロスローズ・ドラゴン×1

I:P マスカレーナ×1

レグレクス・パラディオン×1

星鍵士リイヴ×1

アークロード・パラディオン×1

双穹の騎士アストラム×1

 

シンクロモンスター2枚〉

ブラック・ローズ・ドラゴン×1

サイバース・クアンタム・ドラゴン×1

 

〈エクシーズモンスター3枚〉

フレシアの蟲惑魔×1

No.60 刻不知のデュガレス×1

ライトドラゴン@イグニスター×1

 

【蟲惑魔パラディオン】デッキの回し方

罠を仕掛け、相手を待ち伏せ??

こちらは「蟲惑魔」サイドの動きで、「蟲惑魔」モンスターの召喚から「セラの蟲惑魔」のリンク召喚を狙います。

 

まず今回、採用した「蟲惑魔」モンスターですが、召喚成功時に

●「ティオの蟲惑魔」は、墓地の「蟲惑魔」モンスター1体を蘇生。

●「トリオンの蟲惑魔」は、「ホール」or「落とし穴」通常罠を1枚サーチ。

●「ランカの蟲惑魔」は、「蟲惑魔」モンスター1体をサーチ。

できる効果をそれぞれ持っているので、その効果を使った後に「セラの蟲惑魔」のリンク召喚をします。

 

続いてリンクモンスターの「セラの蟲惑魔」の効果ですが、

遊戯王カード セラの蟲惑魔(シークレットレア) リンク・ヴレインズ・パック2(LVP2) | 落とし穴 ホール リンク 地属性 植物族 シークレット レア

地 植物族/800

リンクモンスター以外の「蟲惑魔」モンスター1体

このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:リンク召喚したこのカードは罠カードの効果を受けない。

②:通常罠カードが発動した場合に発動できる。同名カードが自分フィールドに存在しない「蟲惑魔」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。

③:このカード以外の自分の「蟲惑魔」モンスターの効果が発動した場合に発動できる。デッキから「ホール」通常罠カードまたは「落とし穴」通常罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

 【LINK-1:下】

 なので、相手ターンに「落とし穴」などの通常罠カードの発動を狙い、②の効果で「トリオンの蟲惑魔」や「ティオの蟲惑魔」を特殊召喚することで、③の効果にもつなげることができます。

「落とし穴」カードを用意できるので、なるべく「トリオンの蟲惑魔」からのリンク召喚を狙いたいところです。

 

駆け上がる階段リンク!?

遊戯王 アークロード・パラディオン(シークレットレア) サイバネティック・ホライゾン CYHO 光属性 サイバース族

「パラディオン」モンスターは、リンク先に手札から特殊召喚できるのが特徴なので、その効果を上手く使いながら、階段を上るようにリンク数を上げていき、最終的には「アークロード・パラディオン」や「双穹の騎士アストラム」のリンク召喚を狙います。

 

具体的なやり方については、〈手順〉に書いておきましたので、そちらを見ていただけたらと思います。

〈手順〉

例:「神樹のパラディオン」と「天穹のパラディオン」が手札に2枚ある場合

※カード名が異なる「パラディオン」モンスターが2枚あれば、組み合わせは自由です。

1、「天穹のパラディオン」を召喚し、「マギアス・パラディオン」をリンク召喚。
 
2、「マギアス・パラディオン」のリンク先に「神樹のパラディオン」を特殊召喚し、「マギアス・パラディオン」の効果で、「星辰のパラディオン」をサーチ。
 
3、「マギアス・パラディオン」と「神樹のパラディオン」で、「レグレクス・パラディオン」をリンク召喚。
 
4、「レグレクス・パラディオン」のリンク先に「星辰のパラディオン」を特殊召喚し、「レグレクス・パラディオン」の効果で、「オーバード・パラディオン」か、「テスタメント・パラディオン」、「クローラー・パラディオン」の中から1枚をサーチと、「星辰のパラディオン」の効果で、まだ特殊召喚効果を使ってない「天穹のパラディオン」を墓地から回収。
 
5、「レグレクス・パラディオン」と「星辰のパラディオン」で、「アークロード・パラディオン」をリンク召喚。
 
6、 「アークロード・パラディオン」のリンク先に、「天穹のパラディオン」を特殊召喚
→攻撃力3600の 「アークロード・パラディオン」が完成。
 
7、そこから「天穹のパラディオン」を「マギアス・パラディオン」にして、 「アークロード・パラディオン」と「マギアス・パラディオン」を素材にすると、「双穹の騎士アストラム」が完成します。

※「双穹の騎士アストラム」のリンク召喚を狙う時は、「レグレクス・パラディオン」の効果で、「テスタメント・パラディオン」をサーチしておくと、戦闘で相手モンスターを破壊できる可能性が高いので、そのカードによって4枚ドローが狙えます。

 

応用ギミック

メインギミックの「蟲惑魔」と「パラディオン」を押えたところで、ここからはその2つを組み合わせた応用ギミックをいくつか紹介します。

1、クロスローズ・ドラゴンのリンク召喚

冒頭で軽く紹介した、手札に「ティオの蟲惑魔」と「パラディオン」モンスター1体、墓地に「蟲惑魔」1体がいる時に狙える「セラの蟲惑魔」+「クロスローズ・ドラゴン」です。

これにより、植物族モンスター+「クロスローズ・ドラゴン」がいるので、相手ターンのメインフェイズでの「ブラック・ローズ・ドラゴン」の特殊召喚シンクロ召喚扱い)が可能になります。

 

2、シンクロ召喚

こちらも「クロスローズ・ドラゴン」を出すパターンを使いますが、「パラディオン」モンスターの部分をレベル3チューナーの「神樹のパラディオン」に変える必要があります。

そうすることによって、レベル7のシンクロ召喚が狙え、「セラの蟲惑魔」+「サイバース・クアンタム・ドラゴン」という布陣ができ、それにより「セラの蟲惑魔」を攻撃から守ることができます。

 

3、エクシーズ召喚

 「ティオの蟲惑魔」の召喚時の効果は、墓地の「蟲惑魔」を1体蘇生できるので、それを利用してランク4を作ることもできます。

 

ランク4エクシーズモンスターですが、このデッキでは「フレシアの蟲惑魔」も良いのですが、「アークロード・パラディオン」や「双穹の騎士アストラム」いる時は、「ライトドラゴン@イグニスター」という選択肢も取ることができます。

 

「ライトドラゴン@イグニスター」は、対象を取らないモンスター破壊と、自分のモンスターが破壊される時に、エクシーズ素材を身代わりにできる攻守に関係する効果があり、もちろんその効果も使いますが、ここで注目したいのは②の効果です。

②:このカード以外の自分のサイバース族モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。自分の墓地からリンクモンスター1体を選んで特殊召喚する。

「ライトドラゴン@イグニスター」以外のサイバース族モンスターで、戦闘ダメージを与るだけで、墓地のリンクモンスターを蘇生できるので、これを利用して追撃することもできます。

ちなみにこの効果で「アークロード・パラディオン」や「レグレクス・パラディオン」を選択して、相手モンスターがいる場所に蘇生すると、これらのモンスターのリンクマーカーが上を向いているため、リンク先のモンスターの元々の攻撃力を加算でき、相手モンスターを戦闘破壊しやすくなるというメリットもあります。

 

あとは、罠カードに対する耐性はなくなりますが、「セラの蟲惑魔」や「I:P マスカレーナ」を蘇生させて、相手ターンを迎えるというプランも作れます。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回は「クロスローズ・ドラゴン」を入れた「蟲惑魔パラディオン」デッキを紹介してみました。

 

はじめは、「ローズ・ドラゴン」入りで考え始めましたが、「クロスローズ・ドラゴン」を作りつつ植物族も用意をしなければならないということで、断念しました。

そこから「クロスローズ・ドラゴン」のリンク素材指定に着目して、昆虫族と植物族の混合テーマである「蟲惑魔」とリンク1の植物族である「セラの蟲惑魔」にたどり着き、さらに種族がばらけている「パラディオン」を取り入れて作りました。

 ただその結果、デッキを作る動機となった「クロスローズ・ドラゴン」が薄れていきましたがね…(笑)

 

今は、このデッキに「アーティファクト」を入れて、【HAT】ならぬ【CAT】にしようかなと考えています。

※CAT:「Crusadia/パラディオン」、「Artifact/アーティファクト」、「Traptrix/蟲惑魔」

 

この記事が、少しでも「クロスローズ・ドラゴン」デッキを作りたい人の参考になっていれば幸いです。

ではこれで「クロスローズ・ドラゴン」を使った「蟲惑魔パラディオン」デッキの紹介を終わりたいと思います。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

関連記事

「リンクヴレインズパック3」で強化をもらったデッキシリーズです。もしよろしければ見ていただけると嬉しいです。

yugioh-minor-labo.hatenablog.com

 

yugioh-minor-labo.hatenablog.com