遊戯王マスターラボ

デッキレシピやパックの開封結果を紹介している遊戯王ブログです。※当ブログでは広告が流れることがあります。

「アロマ」の新規カードを考察!!【遊戯王テーマ考察】

【スポンサーリンク】

f:id:hairon36:20210702200208j:plain

どうも、ハイロンです。

今回は、公式ツイッターにて、新規カードが判明した「アロマ」について、考察していきたいと思います。

振り返り~「アロマ」とは~

遊戯王OCG アロマセラフィ-ローズマリー シークレットレア INOV-JP047-SE 遊☆戯☆王ARC-V [インベイジョン・オブ・ヴェノム]

「アロマ」は、「クラッシュ・オブ・リベリオン」で登場した植物族テーマで、一部該当しないモンスターもいますが、

●自分のライフが相手より上回っている時に使える効果(永続効果)

●自分のライフが回復した場合に発動する効果(誘発効果で強制効果)

の2つの共通効果を持ちます。

 

ライフが回復した場合に発動する効果は強制効果のため、場合によっては自分のカードを対象にしなければならないモンスターもいるので注意が必要です。

 

では、「カオス・インパクト」に入る新規の「アロマ」カードを見ていきましょう!

アロマージ-ローリエ

f:id:hairon36:20210702200246j:plain

星1 風 植物族 800/0

このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:自分のLPが相手より多い場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。

②:自分のLPが回復した場合、フィールドの植物族モンスター1体を対象として発動する。このターン、そのモンスターをチューナーとして扱う。

③:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分は500LP回復する。

「アロマ」待望の展開系モンスターで、自分のLPが相手より多い場合に、手札から特殊召喚できます。

 

ポイントは、このカードを特殊召喚できる状況ということは、墓地にいる「アロマセラフィ-アンゼリカ」も自己蘇生できるということなので、通常召喚権を残したまま展開ができる点になります。

 

それにより「アロマセラフィ-ジャスミン」をリンク召喚しやすくなっただけでなく、「アロマセラフィ-ジャスミン」の②の効果を起動するためのリリース要員を召喚権を使って用意できるようになったのが、大きな変化となるでしょう。

アロマージ-マジョラム

f:id:hairon36:20210702200308j:plain

星5 闇 植物族 2000/1600

このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:自分の植物族モンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、自分は500LP回復する。

②:自分のLPが相手より多く、このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の植物族モンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。

③:自分のLPが回復した場合、自分フィールドの「アロマ」モンスターの数まで相手の墓地のカードを対象として発動する。そのカードを除外する。

「アロマージ-マジョラム」は、植物族モンスターが戦闘破壊された時に、手札から特殊召喚できる「アロマ」になります。

上級モンスターですが、手札事故を軽減できる効果ですね。

 

①の効果を発動した後、すぐに③の効果に繋げることができるので、少なくとも1枚は相手の墓地からカードを除外できます。

②の効果も、自分と相手のライフ差を気にするので、ありがたいです。

 

ただ、「アロマセラフィ-ジャスミン」がいると、自身とリンク先の植物族モンスターは戦闘破壊されないという効果があるので、少し相性が悪いかなと。

 

本音は、効果破壊にも対応して欲しかったです…。

アロマセラフィ-スイート・マジョラム

f:id:hairon36:20210702200344j:plain

星6 光 植物族/シンクロ 2200/2000

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上

このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「潤いの風」「渇きの風」「恵みの風」のいずれか1枚を手札に加える。

②:自分のLPが相手より多く、このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの植物族モンスターは相手の効果の対象にならない。

③:自分のLPが回復した場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動する。そのカードを破壊する。

シンクロ召喚に成功するだけで、「アロマ」サポートカードである風シリーズがサーチできます。

優先度が高い順番に並べると、「潤いの風」、「恵みの風」、「渇きの風」の順番になりますかね。

 

相手よりライフが上回っている場合の効果は、自分の植物族モンスターが相手の効果の対象にならないというもので、「アロマセラフィ-ジャスミン」と並べると2つの耐性が付きます。

そして最後のライフを回復した場合の効果は、相手のカードを1枚破壊するというもの。

今までの「アロマ」には、「渇きの風」ぐらいしか除去カードがなかったので、この強化は、非常にありがたいです。

各ターンでライフ回復カードを使って、この効果を発動しておきたいところです。

 

これからは、このモンスターのシンクロ召喚+「潤いの風」or「恵みの風」をセットする布陣を作って、相手ターンを迎えるという展開パターンが中心になりそうです。

アロマガーデニング

f:id:hairon36:20210702200414j:plain

永続魔法

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:自分が「アロマ」モンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分は1000LP回復する。

②:自分のLPが相手より少ない場合、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。デッキから「アロマ」モンスター1体を特殊召喚する。

「アロマガーデニング」は、なかなか良きサポートカードです。

「アロマ」の召喚・特殊召喚でライフを1000回復しつつ、召喚・特殊召喚した「アロマ」のライフ回復した場合の効果をすぐに使えるので、発動しておくだけで便利です。

 

②の効果は、自分のライフが相手より少ない場合に発動できる効果で、相手モンスターの攻撃宣言時に、デッキから「アロマ」モンスター1体を特殊召喚できます。

 

劣勢の時に使える効果ですが、特殊召喚するのが「アロマ」モンスターなので、①の効果のライフ回復も使いつつ、各「アロマ」モンスターのライフ回復した場合の効果も使えるので、ライフ差が小さければ立場が逆転もありそうですね。

 

なお、特殊召喚する「アロマ」モンスターは、「アロマージ-ローズマリー」にすれば、表示形式変更効果で攻撃してきたモンスターの攻撃を中止にできますし、「アロマージ-ベルガモット」にすれば、攻撃力3400までのモンスターであれば対応可能となっています。

恵みの風

f:id:hairon36:20210702200437j:plain

永続罠

このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①:以下の効果から1つを選択して発動できる。

●手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、植物族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。自分は500LP回復する。

●自分の墓地の植物族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻す。その後、自分は500LP回復する。

●1000LPを払って発動できる。自分の墓地から「アロマ」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

 「恵みの風」は、3つの効果から1つを選ぶ、選択制の永続罠カードで、「アロマセラフィ-スイート・マジョラム」の効果でサーチできるカードの1枚ですね。

 

①の効果は、何も考えずに使うとディスアドとなりますが、破壊されることになった植物族を送ったり、自己蘇生効果を持つ「アロマセラフィ-アンゼリカ」や「スーポア」等を送りたいところです。

 

このカードでライフを回復したい時に、よく使うことになりそうなのが②の効果になると思います。

墓地に眠る「ローンファイア・ブロッサム」を戻せば、「アロマセラフィ-ジャスミン」などで再利用できるチャンスも作れ、「アロマ」モンスターであれば、「アロマガーデニング」で特殊召喚したいモンスターを戻すということもできます。
 

最後の③の効果は、1000ライフを払うと、「アロマ」モンスターを墓地から蘇生する効果になります。

 ①の効果で墓地へ送っていたモンスターをターンをまたいで蘇生させたり、耐性を付けれる「アロマセラフィ-スイート・マジョラム」を蘇生させたりするといいでしょう。

 

なお、横に「アロマガーデニング」が発動していれば、ライフコストは実質タダになります(笑)

最後に

個人的にどんな新規が来るのだろうか?と考えて、「アロマセラフィ-ジャスミン」がリンク召喚しやすくなるように、『召喚に成功しただけで、デッキから「アロマ」モンスター1体を特殊召喚できる』モンスターが来てくれれば…と思っていましたが、それ以上がきましたね。

 

今回の新規カードによって、除去力やサポートカードのサーチ力、ライフ回復カード、展開力を得ることができたので、デッキとしては大幅に強化された印象です。

 

なお、これらのカードを使ってデッキを作ってみたので、そちらの方も参考にしていただけたらと思います。

▼「アロマ」デッキのレシピはこちら▼

yugioh-minor-labo.hatenablog.com

 

 

皆さんも、可愛いモンスターがいて、ライフ回復戦術を得意とする「アロマ」に癒されてみてくださいね。

では、このあたりで新規の「アロマ」カードの考察を終わりたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!